Verthandi PW-S10 15x6.0 45 114.3x5 METALLIC GRAY + NANKANG NA-1 205/60R15 91H
- 在庫:
- 残り 1セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:× 東海:× 九州:△
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
Verthandi PW-S10 15x6.0 45 114.3x5 METALLIC GRAY
■Verthandi PW-S10(ヴェルザンディ ピーダブル・エステン) METARIC GRAY(メタリックグレー)
ベーシックなデザインながら、3レイヤーのカッティングが立体感を演出。
10本スポークは、流麗な印象を引き立てます。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
Verthandi(ヴェルザンディ)について
■タイヤについて
NANKANG NA-1 205/60R15 91H
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)は、1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180ヶ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■NA-1(エヌエーワン)は、排水性の高い広め縦溝と非対称パターンデザインの採用により、ウェット路面でも安定した走行が可能です。また、アウト側ショルダーにノイズ防止バーを設置し、走行音を低減しました。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】中国
NANKANG(ナンカン)について
タイヤタイプ |
---|
ブランド名 | Verthandi |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
15インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
6.0J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
45mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
114.3mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
73.0mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
VIA,JWL規格 |
ブランド名 | NANKANG |
---|---|
パターン名 | NA-1 |
タイヤサイズ | 205/60R15 91H |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 627mm |
タイヤ幅 | 209mm |
推奨リム幅 | 6.0J |
以下よりお問い合わせください
装着可否のお問い合わせ- タイヤ総合評価:44件
-
- ホイール総合評価:31件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-
まだ履いたばかりですが音は静かで乗り心地も最高です。雨の日も全然大丈夫です。
DUNLOP等の有名メーカーに比べたら、少し乗り心地に違いがありますが、値段のわりには満足してます
- カラー
-
- デザイン
-
そこまで黒くなくクロームっぽいメタル 装飾が少し洗いにくくなりそうなのがマイナス
最高にコスパだと思います。 今後、サマータイヤも検討したい。
帰省のため12/24に装着しました。タイヤの空気圧はバッチリでした。 幸い雪道はなかったので、滑り具合は分かりません。来年雪があれば、その際に試します。 ただ、スタッドレス特有の走行中の音は気にならなかったです。
車種から商品を検索します
装着車:セダン(装着後3年目) これまでは、ブリヂストンを装着していたが、懐具合も悪くなりAUTOWAYでの購入は今回で3回目となった。格安タイヤの評価は最後に履いたブリヂストンのpureizとVグリットを基準に考えている。 格安タイヤの中では、今回の物が格段に良い。しかし、総合的には20年以上前のブリヂストンにも、もう一歩及ばない印象。 直進安定性:センターがしっかりしているが、切り出してからは少しサイドが弱く踏ん張りが弱い。 静寂性:静かとは言えないが、及第点以上。 燃費性能:車の経年劣化の影響があるが、データから見るとやや悪い。 ウエット:前の物(品名は調べればわかるが割愛する)は3~4年目で十分に溝があるのに、ツルツル滑ったが今回の物は今の所そういった状態にはなっていない。 タイヤは5年以上の使用は危ないと考えている(溝があっても)ので来年には買い替え予定。国産メーカーとは価格程の差はない。お金に余裕があれば国産メーカー一択だが、割り切って使う分には格安タイヤで十分だ。