RMP 028F 19x7.5 55 114.3x5 HMC/MC + RADAR Dimax R8+ 225/45R19.Z 96Y XL
- 在庫:
- 10セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:△ 東海:× 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
RMP 028F 19x7.5 55 114.3x5 HMC/MC
■RMP 028F(アールエムピー 028エフ) HMC/MC(ハイパーメタルコート/ミラーカット)
オーセンティックな2X8クロススポークスタイルを最新テクノロジー、最新の感性で再構築した「028F]。フランジ手前で段差をつけた特徴的なスポークの流れは、剛性を得るために必要なリムとの接合体質を確保しながら、不要な肉を削ぎ落すことで生まれた、いわば軽量化への必然のディテール。応力のかかるY字交点部のストレスを軽減するべく、隣接するスポークの外軸感をパラレルとし、根元をUラインで構成したレーシングメッシュさながらの意匠も、本作ならではのキャラクターであり、アドバンテージです。サイズごとの専用設計で描かれる美しいコンケーブ感、ハイパーメタルコートXダイヤモンドミラーカットが織りなす超光輝仕様のフィニッシュ。「028F]は、ハイグレードな一台をより特別な存在へと押し上げます。
サイズによってホイールデザインが異なる場合がございますので、メーカーページにて詳細をご確認ください。
■RMP 028F【https://www.marukaservice.com/rmp/wheel_028f.html】
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
RADAR Dimax R8+ 225/45R19.Z 96Y XL
■シンガポール発のグローバルタイヤブランドRADAR(レーダー)。
世界初の環境に優しい“カーボンニュートラル承認”を取得したタイヤブランドです。
■Dimax R8+(ディーマックス アールエイトプラス)は、最先端の技術で製造され、非対称のトレッドデザインはドライとウェットに優れたグリップを提供します。また、耐久性を高めるために配合されたコンパウンドがロングライフに貢献します。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】中国
Radar(レーダー)について
タイヤタイプ |
---|
ブランド名 | RMP 028F |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
19インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
7.5J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
55mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
114.3mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
73.0mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
VIA,JWL規格 |
ブランド名 | Radar |
---|---|
パターン名 | Dimax R8+ |
タイヤサイズ | 225/45R19.Z 96Y XL |
インチサイズ | 19インチ |
外径 | 685mm |
タイヤ幅 | 225mm |
推奨リム幅 | 7.5J |
XL規格 | ○ 本製品はXL規格タイヤです。JATMA規格より高めの空気圧の設定が必要です。詳しくは空気圧一覧表をご確認下さい。 |
こちらの一覧はあくまで目安となります
ホンダ
ヴェゼル | 6AA-RV5 6AA-RV6 6BA-RV3 6BA-RV4 DBA-RU1(RS) |
---|---|
ヴェゼル ハイブリッド | DAA-RU3(RS) |
オデッセイ | 6AA-RC4(M/C後・アブソルート) 6AA-RC5 6BA-RC1(M/C後・アブソルート) 6BA-RC2(M/C後・アブソルート) |
- タイヤ総合評価:16件
-
- ホイール総合評価:1件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-
この価格で この性能、文句無し! 曲がる走る止まる、今まで履いていたブリジストンと比べてもほぼ変わらない 本当家計に優しい、助かります、 取付店さんも本当に素晴らしいお店でした、これからも宜しく
車はアテンザセダン2.2D6MT。ダンロップのveuroを履いていたが5万キロ乗って溝少なく、ヒビも酷く出てきたので同タイヤにしようと思ったら15万円と言われてはじめてアジアンタイヤにしてみた。酷いレビューのないこのタイヤにした。交換工賃含めて5万,1/3ですんだ。 交換から1ケ月3500キロ走ったのでレビューします。 空気圧はロードインディックスを調べて2.9にした。 veuroに比べてちょっとだけ柔らかい。ちょっとだけふわっとした感じ。びっくりしたのは静粛性、60キロまではveuroより静かーveuroもすごく静かなタイヤだったがー。乗りごこちもよい。 ただ高速になるとveuroよりも路面の凹凸をよくひろう。ランフラットタイヤの感覚に近い。 ドライの高速でメーター140まで出したが問題なし。 ウエットの高速では、豪雨の磐越道を120だしたがこれも問題なし。 燃費も首都圏ー裏磐梯ー蔵王お釜ー気仙沼ー釜石ー北山崎ー首都圏に戻り、5泊で約1700走り、満タン法で21キロ/リットル、街中燃費は12~14キロでveuroと変わらない。 耐久性はわからないが期待をこめて4点。 120キロを超える高速走行(書くのを躊躇したが、もっとだせばだすほど)あきらかにveuroのほうが、快適性、安定性が高かった。 しかしそれ以外ではveuro とそん色ない。 この価格でこの性能だと、これから国産タイヤを買うのは価格的にちょっと、という気がする。 関係ないが今の大画面テレビの中国製が爆安というのが頭にうんだ。 耐久性問題なければまたリピートするつもり。 以下タイヤ交換店のブログ https://www.n-style-partner.com/?p=6350
- カラー
-
- デザイン
-
派手すぎず落ち着いたデザインです。 軽量ホイールですが作りがしっかりしています。
車種から商品を検索します
タイヤがこのサイズの割に柔らかいので、扁磨耗します。タイヤのサイドの磨耗が多いので、五万キロ過ぎたら、タイヤのサイドに注意してください。