LUMACA MODEL-3 14x4.5 43 100x4 BK/POLISH + NANKANG NA-1 165/65R14 79H
- 在庫:
- 24セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
LUMACA MODEL-3 14x4.5 43 100x4 BK/POLISH
■LUMACA MODEL-3 (ルマーカ モデルスリー) BK/POLISH(ブラック/ポリッシュ)
イタリア語で「カタツムリ」という意味を持つLUMACA。シンプルで平面的なディッシュの外周部に施したマシニング加工により立体的な印象を与え、お車がスタイリッシュなイメージになります。
※スタッドレス(雪道走行など)として使用する場合は、融雪剤による腐食を防ぐため、こまめに洗い流してください。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
LUMACA(ルマーカ)について
■タイヤについて
NANKANG NA-1 165/65R14 79H
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)は、1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180ヶ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■NA-1(エヌエーワン)は、排水性の高い広め縦溝と非対称パターンデザインの採用により、ウェット路面でも安定した走行が可能です。また、アウト側ショルダーにノイズ防止バーを設置し、走行音を低減しました。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】中国
NANKANG(ナンカン)について
タイヤタイプ |
---|
ブランド名 | LUMACA |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
14インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
4.5J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
43mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
100mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
4穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
67.1mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
VIA,JWL規格 |
ブランド名 | NANKANG |
---|---|
パターン名 | NA-1 |
タイヤサイズ | 165/65R14 79H |
インチサイズ | 14インチ |
外径 | 570mm |
タイヤ幅 | 170mm |
推奨リム幅 | 5.0J |
- タイヤ総合評価:44件
-
- ホイール総合評価:2件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-
年間3000キロくらいしか のらないのですが さんこうまで 使い心地 最初は何故かゴツゴツ感じましたが、近所を走ったらハンドルも切りやすく、良い商品かと 見た目 取り付けられたタイヤを見たとき、埃っぽく見えたのですが自分で洗えばよいかと コスト比較 日本製だと48千円に対してバルブ交換なし廃タイヤ込でで32千円ですみました
ルーミーカスタムで純正タイヤからの交換です。個人の好みとして空気圧を規定値よりも0.2kg高めに入れるのですが、純正よりも振動が小さく柔らかい感じがします。その分高速だと少しふわふわ感があります。またドライ、ウエットともにグリップはしっかり感じられます。 燃費、静粛性は純正とさほど変わらない感じです。後はライフですが純正と同じ位はあって欲しいです。
コスパがすごく良い 量販店の商品に比べれば値段とデザインはすごく良いです。
三菱ek wagonの純正ホイールを取り換え装着しました。 13インチ155 65→14インチ 165 55へのインチアップです。 (車カラー アイボリー) ちなみに、我が栃木県では、見たことがなく、 個性をいかんなく発揮できます。 このホイールは、ディッシュタイプと呼ばれる、 軸中心に円盤が実装されていますが、 これが、ちまたで人気が高いメッシュタイプや、 スポーツタイプのホイールより、 「大きく」見え、14インチ165 55 のタイヤは、 普通車の小型サイズ16インチに匹敵するほど、 見た目は映えます。 いわゆる純正アルミタイヤから、足元ドレスアップを するならおすすめです。 また、色はホワイトも当初検討しましたが、 ハスラーやラパンの純正ホワイトホイールと、 何ら変わりがなく、 また、ブラックホイールも、多く走っているため、 この「ブラック ポーリッシュ」を選択しましたが、 非常に気に入っており、 非常に良い買い物をさせて頂きました。 おすすめです。 ★追伸 また、こんなにもの足元ドレスアップが図れるのだから、 車の鏡面仕上げや、他のパーツを若干変更し、一気に、 魅せる車に仕立て上げたいところです。 とにかくかっこいい、惚れぼれしてます!
車種から商品を検索します
海外産ですが思っていたより良く走りました。