DAVANTI DX640 225/55R17.Z 101W XL
サマータイヤ/17インチ/スポーツ
英国発の先進ブランド
ネット注文価格
10,850円 (税込)
送料無料
(沖縄・離島・個人宅への配送を除く)
- 在庫:
- 100本以上
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:○ 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■DAVANTI(ダヴァンティ)は、イギリスのタイヤブランドです。専門的なエンジニアが高度な製造プロセスと走行テストにより、安全で快適なドライブを実現するタイヤを研究・開発しています。
■DX640(ディーエックスロクヨンマル)は、最先端のシリカコンパウンドを組み合わせた非対称のトレッドとショルダーブロックのデザインが優れたウェットグリップとトレッド摩耗の低減を可能にしました。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】中国
DAVANTI(ダヴァンティ)について
タイヤタイプ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
タイヤスペック
適合車種一覧を見る
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
アルファード ハイブリッド(10~30系) | DAA-ATH10W |
---|---|
アルファード(10~30系) | CBA-MNH10W CBA-MNH15W DBA-ANH10W DBA-ANH15W TA-MNH10W TA-MNH15W |
セルシオ | DBA-UCF30 DBA-UCF31 |
日産
エクストレイル | NT30 PNT30 T30 |
---|---|
エルグランド | CBA-E51 CBA-ME51 CBA-MNE51 CBA-NE51 UA-E51 UA-NE51 |
シーマ | GF50 GH-HF50 GNF50 |
スカイライン | 5BA-RV37(GT/タイプP) DBA-KV36 DBA-NV36 DBA-PV36 DBA-V36 DBA-YV37(200GT-t/タイプP) DBA-ZV37(200GT-t/タイプP) |
スカイライン ハイブリッド | DAA-HNV37(350GT/タイプP) DAA-HV37(350GT/タイプP) |
フーガ | CBA-GY50 CBA-PNY50 CBA-PY50 CBA-Y50 DBA-PNY50 DBA-PY50 DBA-Y50 |
プレジデント | PGF50 |
マツダ
アテンザ | 3DA-GJ2AP 3DA-GJ2FP 6BA-GJ5FP 6BA-GJEFP DBA-GJEFP LDA-GJ2AP LDA-GJ2FP |
---|---|
アテンザ ワゴン | 3DA-GJ2AW 3DA-GJ2FW 6BA-GJEFW DBA-GJEFW LDA-GJ2AW LDA-GJ2FW |
マツダ6 セダン | 3DA-GJ2AP 3DA-GJ2FP 6BA-GJ5FP 6BA-GJEFP |
マツダ6 ワゴン | 3DA-GJ2AW 3DA-GJ2FW 5BA-GJ5FW 6BA-GJ5FW 6BA-GJEFW |
スバル
インプレッサ XV | DBA-GP7 |
---|---|
インプレッサ XV ハイブリッド | DAA-GPE |
フォレスター | CBA-SH5 CBA-SH9 DBA-SH5 DBA-SHJ |
レガシィ B4 | DBA-BN9 |
アウディ
A4 オールロード クワトロ | ABA-8WCYRA |
---|---|
A6 | ABA-4GCYG DBA-4GCDN |
A6 アバント | ABA-4GCYG DBA-4GCDN |
A6 オールロード クワトロ | ABA-4FAUKA |
BMW
3シリーズ グランツーリスモ | [F34]DBA-3X20(Mスポーツ除く) [F34]DBA-3X28(Mスポーツ除く) [F34]DBA-3X30(Mスポーツ除く) |
---|---|
3シリーズ ツーリング | [F31]DBA-8A20(純正16・17インチ/Mスポーツ除く) |
4シリーズ カブリオレ | [G23]3BA-12AP20(Mスポーツ除く) |
4シリーズ グランクーペ | [G26]3BA-12AV20(Mスポーツ除く) [G26]3DA-32AX20(Mスポーツ除く) |
5シリーズ セダン | [F10]DBA-FP25 [F10]DBA-FR30 [F10]DBA-XG20(Mスポーツ除く) [F10]DBA-XG28(Mスポーツ除く) [F10]LDA-FW20(Mスポーツ除く) [G30]DBA-JA20(Mスポーツ除く) |
5シリーズ ツーリング | [F11]DBA-MT25 [F11]DBA-MU30 [F11]DBA-XL20 [F11]DBA-XL28 [F11]LDA-MX20 |
i4 | [G26]ZAA-72AW44(Mスポーツ除く) |
X1 | [F48]3BA-AA15 [F48]ABA-JG15 [F48]DBA-HS15 [F48]DBA-HS20 [F48]LDA-HT20 |
X2 | [F39]3BA-YH15 [F39]ABA-YH20 [F39]DBA-YH15 [F39]LDA-YK20 |
シトロエン
C5 | ABA-X75F02 ABA-X7RFJ |
---|
メルセデスベンツ
CLクラス | [W215]GH-215375 |
---|---|
Eクラス ステーションワゴン | [S213]4AA-213278C(純正17インチ) [S213]DBA-213243C [S213]LDA-213204C(純正17インチ) [S213]LDA-213217 [S213]RBA-213242C(純正17インチ) |
Eクラス セダン | [W213]4AA-213077C(純正17インチ) [W213]4AA-213078C(純正17インチ) [W213]DBA-213043C [W213]LDA-213042C(純正17インチ) [W213]RBA-213042C(純正17インチ) |
Sクラス | [W/V220]GH-220067 [W/V220]GH-220075 [W/V220]GH-220083 [W/V220]GH-220175 [W/V220]GH-220176(純正17インチ) |
ミニ
ミニ クロスオーバー | [F60]3BA-12BR15 [F60]3BA-YW15 [F60]3DA-42BT20(純正17インチ) [F60]DBA-YS15 [F60]LDA-YT20(純正17インチ) |
---|
フォルクスワーゲン
パサート オールトラック | 3DA-3CDFH LDA-3CDFCF |
---|
DX640のレビュー
akkey
sac*******
総合評価:
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-

評価:
インチアップしてタイヤを探していたところ、このタイヤを 見つけました。ドライ&ウェット問題ありません。 コスパ最高です。リピート予定です。

評価:
ミシュランからですが、静かで驚きました。 乗り心地もいいです。 お値段以上でした。 御社のリピーターになります。
取扱い商品について


タイヤの選び方についてもっと知りたい方はこちらへ >
車種から商品を検索します
スカイラインV37 225/55/17からの履き替えです。 交換後150km程走行し、皮むきが終わったかな?程度でのレポートです。 総評として、価格以上の価値はあると言っていいでしょう。 一般道、高速共に法定速度内の範囲内であれば静粛性は純正装着のPOTENZA-RFTより格段に静かになりましたね。 乗り心地も然り。280Mpaとやや高めの設定にしていますが路面からの突き上げも不快に感じることはありません。 ドライグリップはあまりドライ路面では走行していませんが・・・ 一般的な使用範囲内であれば十分なグリップ力はあると判断します。 ただ、225/55扁平でややタイヤハイトが高いせいもあるのでしょうね。 コーナー進入時に一瞬タイヤがヨレる感があります。そこからは粘ってくれる感じです。 高速安定性もPOTENZAには絶対領域では敵わないでしょうが、一般走行レベルであれば十分な性能だと言えます。 ウェット性能に関してはメーカー側も今一つ的な表記をしていましたが、やはり制動距離がやや伸びました。危険といえる範囲ではないですが 、慣れるまで注意が必要かと。後、気になった点は突発的な路面状況の変化(ドライ→ゲリラ豪雨の様なケース)ですと初期反応に遅れが出るように感じます。 これに関しては走りこんでいくうちに改善される可能性が考えられますので参考値程度にしてくださればいいと思います。 燃費、ライフに関しては交換直後ということもあり正確な評価ができませんので敢えて★3個としました。 V37純正RFTの交換でトータルコストパフォーマンスを重視される方にはお勧めできるタイヤかと思います。 初期インプレから1年半ほど経過しました。交換後走行距離は約15000km程走っていますが、直進安定性の良さは相変わらず良好です。 初期インプレの時に書かせて頂いた、ウエット時の初期反応はタイヤ自体にアタリが付いてきたのか、自分が慣れたのかははっきり言えませんが、気になるレベルではないです。 空気圧は一時期300Mpaまで試しましたがV37には280Mpaがベストな気がします。 全体的に摩耗による性能変化は一般走行の範囲内では全く問題ないですね。 仕事の都合上、週末は高速を使用することが多いのですがドライ、ウエット共にやや高めのアベレージスピードで走行しても恐怖感はありません。 相変わらずサイドウォールの柔らかさからくるコーナー初期反応のタイヤのヨレ感は残りますが慣れてしまえば問題ありませんし、意外と粘ってくれるので十分満足しています。 尤も、V37スカイライン自体が攻めるクルマではありませんので、高速巡行性能を軸にした総合性能とコスパ面で見れば、やはり選択は間違っていなかったと思います。 次回もリピかPROTOURA SPORTも検討したいと考えています。