Verthandi YH-M7V 15x6.0 50 114.3x5 METALLIC GRAY + DUNLOP ENASAVE EC300+ 195/65R15 91H
- 在庫:
- 44セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
Verthandi YH-M7V 15x6.0 50 114.3x5 METALLIC GRAY
■Verthandi YH-M7V(ヴェルザンディ ワイエイチ・エムセブンブイ) M/G(メタリックグレイ)
メッシュデザインの王道。オーソドックスなデザインと幅広いサイズラインナップが相まって、多種多様なお車にマッチします。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
Verthandi(ヴェルザンディ)について
■タイヤについて
DUNLOP ENASAVE EC300+ 195/65R15 91H
■世界的大手タイヤメーカーDUNLOP(ダンロップ)。 1909年に日本でゴム製品の製造を開始し、1913年には日本初となる自動車用タイヤを製造しました。 ハイドロプレーニング現象の解明や新技術の開発など、 常に利用者へ安全を提供するために惜しみない努力を傾注しています。
■ENASAVE EC300+(エナセーブ イーシーサンビャクプラス)は、「ENASAVE」シリーズで培った低燃費タイヤ技術を投入。タイヤの転がり抵抗低減による燃費性能の向上、乗り心地や安全性能を高次元でバランスされ、ロングライフです。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】インドネシア
タイヤタイプ |
---|
ブランド名 | Verthandi |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
15インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
6.0J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
50mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
114.3mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
73.1mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
VIA,JWL規格 |
ブランド名 | DUNLOP |
---|---|
パターン名 | ENASAVE EC300+ |
タイヤサイズ | 195/65R15 91H |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 635mm |
タイヤ幅 | 195mm |
推奨リム幅 | 6.0J |
こちらの一覧はあくまで目安となります
トヨタ
アイシス | CBA-ANM10G CBA-ANM10W CBA-ANM15G CBA-ANM15W CBA-ZNM10G CBA-ZNM10W DBA-ANM10G DBA-ANM10W DBA-ANM15G DBA-ANM15W DBA-ZGM10G DBA-ZGM10W DBA-ZGM11G DBA-ZGM11W DBA-ZGM15G DBA-ZGM15W |
---|---|
ヴォクシー | 3BA-ZRR80G 3BA-ZRR85G 6AA-ZWR80G 6AA-ZWR80W DAA-ZWR80G DAA-ZWR80W DBA-ZRR70G DBA-ZRR75G DBA-ZRR80G DBA-ZRR85G TA-AZR60G TA-AZR65G |
エスクァイア | 3BA-ZRR80G 3BA-ZRR85G 6AA-ZWR80G DAA-ZWR80G DBA-ZRR80G DBA-ZRR85G |
クラウン セダン | GS151 GS151H JZS151 JZS153 JZS155 |
ノア | 3BA-ZRR80G 3BA-ZRR85G 6AA-ZWR80G 6AA-ZWR80W CBA-AZR60G CBA-AZR65G DAA-ZWR80G DAA-ZWR80W DBA-ZRR70G DBA-ZRR75G DBA-ZRR80G DBA-ZRR85G |
プログレ | TA-JCG10 TA-JCG11 TA-JCG15 |
ホンダ
アコード | ABA-CL7 ABA-CL8 ABA-CL9 CL7 CL8 DBA-CL7 |
---|---|
アコード ワゴン | ABA-CM3 DBA-CM1 DBA-CM2 LA-CM3 UA-CM2 |
ステップワゴン | DBA-RK1 RF1 RF2 RF3 RF4 RF5 RF6 RF7 RF8 |
日産
ラフェスタ ハイウェイスター | DBA-CWEAWN DBA-CWEFWN DBA-CWFFWN |
---|
マツダ
アクセラ | CBA-BKEP(2WD) DBA-BK5P DBA-BKEP DBA-BL5FP DBA-BLEFP UA-BK5P UA-BKEP |
---|---|
アクセラ スポーツ | CBA-BKEP(2WD) DBA-BK5P DBA-BKEP DBA-BL5FW DBA-BLEFW DBA-BLFFW UA-BK5P UA-BKEP |
アテンザ スポーツ | GG3S(純正15インチ) GGES |
アテンザ スポーツワゴン | CBA-GY3W(純正15インチ) DBA-GYEW LA-GY3W(純正15インチ) UA-GY3W(純正15インチ) UA-GYEW |
アテンザ セダン | GG3P GGEP |
プレマシー | CBA-CREW DBA-CREW DBA-CWEAW DBA-CWEFW DBA-CWFFW |
スズキ
SX4 セダン | DBA-YC11S |
---|
- タイヤ総合評価:11件
-
- ホイール総合評価:11件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-
セレナeパワ-用に2023年夏に購入。 自分は結構距離を乗るので、いつも安いタイヤを購入し、溝が無くなれば次の新品に履き替えるスタイルです。 流石に安いタイヤはライフ・耐久性が良くない様です。今回は値段もそんなに高くないので、久しぶりにダンロップのこちらにしてみました。 2023年の夏以降の1シーズ目はロードノイズも気になりませんでしたが、最近スタッドレスから再度こちらに履き替えましたが、結構ロ-ドノイズが気になるかなと感じましたね。 ライフはどうでしょうかね、そんなに極端に良いとは思えないですね。2024年の2シーズン目の途中で溝が無くなって交換するかもしれません。 それから、自分は燃費はあまり気にした乗り方はしませんが、自分の場合はほとんど燃費に変化はありませんでした。 このタイヤにして特に燃費が良くなったということは感じられませんでした。 ここ何年かはタイヤはオ-トウェイさんで購入し、近くの提携工場でタイヤ交換しておりますが、安く購入できるのは助かりますし、配送も工場直送で取り付けまでスムーズで良いです。 これまでトラブル等もなく、種類も色々選べるので、次回もオ-トウェイさんで購入すると思います。
パンクにて急遽交換。 プリウス新車装着タイヤと同じ銘柄だが、速度表記Sに対して、こちらはH表記。より高速性能が高く安定しているという事。元々、摩耗には強いタイヤなので、走行距離が年間2万キロ超の私にはちょうど良い。 特別、グリップや静寂性が高い訳ではないですが及第点。コスパに優れ弱い低燃費タイヤの中では、しっかりしたタイヤでおすすめです。
- カラー
-
- デザイン
-
オーソドックだけでどこか味のあるデザイン そして一番安い点が気入りタイヤセットで購入 写真では艶がないと思ったが、意外と艶がある感じです。 以前は鉄ホイールでプラカバーだったこともあり、 見栄えが全然よくなりました。 車色がシルバーなので違和感なく、価格を考えると とても良い買い物でした。
意外とカッコよかった! スタッドレスタイヤ用のホイールとして、タイヤとセットで購入しました。 車種からの検索で適合商品をチョイスしたので、商品には全く問題ありません。 性能は素人のため、良し悪しは分かりかねますが、デザインには満足です。 18インチを購入しましたが、サイズ感もあってか映えるのが気に入りました。 恐らく多種多様な車種にマッチするよう絶妙な設計にもなっているのかなと素人ながらにも思わされますが、買って良かったと思える商品でした。
写真ではつや消しに見えたが、実物はしっかり光沢あり。 色も実物が若干濃い。 どっしりした感じで気に入りました。
車種から商品を検索します
セレナe-powerの前タイヤ2本交換用に購入しました.事前にネットで調べて知っていたことですが,同じブランド・品番でも,新車装着タイヤは国産(住友ゴム)で,今回購入のタイヤはインドネシア製であり,パターンも少し違います. しかし,前後でタイヤのブランドが揃っている方が違っている要は良いかなと思い,購入を決めました. 素人なのでよくわかりませんが,一本1万円以下はリーズナブルだと思いました. 購入日は2024年8月中旬で,届いたタイヤの製造日を示すと思われる記号はX3123でした.ご参考まで. 今回は,オートウェイさんのサテライトショップさんで作業をお願いしました.小さな町工場のような会社さんでしたが,タイヤ2本分の組み換え・バランス・廃タイヤ処理で総額約5千円でした. 参考までに装着直後の写真を投稿しておきます. まだ装着から100km位しか走ってないですし,性能とかはよくわかりませんが,今のところは何も問題はありません.