EMBELY S10 15x6.0 43 114.3x5 GM + MINERVA F209 215/65R15 96H
- 在庫:
- 44セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
EMBELY S10 15x6.0 43 114.3x5 GM
EMBELY S10(エンベリー エステン) GM(ガンメタリック)
深みのあるガンメタカラーで高級感を演出。オーソドックスなデザインにより幅広いサイズラインナップで多種多様な車にマッチします。
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
【製造国】
■タイヤについて
MINERVA F209 215/65R15 96H
■ヨーロッパで愛されて100年。ベルギー発の歴史的グローバルタイヤブランドMINERVA(ミネルバ)。ヨーロッパをはじめアジアなど世界50ヶ国以上で販売されています。
■F209(エフニーマルキュウ)は、ソリッドセンターリブの配置で高速安定性とグリップ力が向上。また、4本の縦溝が排水性を増し、ハイドロプレーニング耐性が向上しました。
■左右非対称パターンです。このタイヤの外側には「OUTSIDE」、内側には「INSIDE」と刻印があります。
「OUTSIDE」が車両に対して外側になるように装着してください。
■右用左用の設定はありません。
■【製造国】中国
MINERVA(ミネルバ)について
タイヤタイプ |
---|
ブランド名 | EMBELY S10 |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
15インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
6.0J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
43mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
114.3mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
5穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
73.0mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
VIA,JWL規格 |
ブランド名 | MINERVA |
---|---|
パターン名 | F209 |
タイヤサイズ | 215/65R15 96H |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 661mm |
タイヤ幅 | 221mm |
推奨リム幅 | 6.5J |
以下よりお問い合わせください
装着可否のお問い合わせ- タイヤ総合評価:104件
-
- ホイール総合評価:24件
-
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-
約5か月間使用しましたが、値段のわりには、結構いいと思い ますこれでしたら、高いタイヤにするのもいいのですが、この これで十分だと思います。
交換して一週間走ってますが、一般道も高速も全く問題なく、グリップ・乗り心地・静粛性ともに完璧です。国産タイヤと何ら変わりません、これで十分ですよ。
- カラー
-
- デザイン
-
写真をみて一目惚れで購入しました。 実物を見て更に気に入りました。
お任せで注文しましたが、ダーク色で十分見た目も良いデザインでした。
スタッドレスタイヤとホイールのセットを買いました! 思ってたよりカッコ良かったので気に入ってます(^^) で、100kmほど走行したのでタイヤの確認したら右前のタイヤのバルブキャップがなくなってた(^_^;) 取り付け時に確認はしてるので最初は付いてたけど、いつなくなったんやろ?タイヤホイールセットやで組付けてあるのでバルブの締め加減まではチェックしてなかったわ(^_^;) 追記 今オートウェイさんの方から着信ありまして、キャップの方を郵送しますとのことでした(*^^*) 大変ありがとうございます、嬉しいです✨
車種から商品を検索します
ハイエース100系ワゴン平成11年式に装着です。 今まではZEETEX ZT2000を装着でした。 (今はラインアップで無いですが良かったです↑) 比較はZT2000との比較になります。 車両がキャブオーバータイプなので前輪へ荷重が 極めて大きいので(キャブオーバーとは前輪の上に ほぼほぼエンジンと客室が有る車輌で今の代表格は 輸送に使うトラックが良い例です)今のエコタイヤで は正直、糞の役にも立たないのでZT2000が 廃盤になってから自分もそこそこのレビュアーですが 横剛性が高そうなタイヤを探していました。 当製品が該当しそうな感じでしたので勝負で購入。 (一応、お客様からは託されていますし自称"オート ウェイマイスター"として失敗は出来ませんので)爆! (^_-)-☆ (/ω\) ( ..)φメモメモ 早速、装着に入りましたが"ここで待った!"と言う 事象が発生しまして・・・ 4本中3本がタイヤにマーキングされている黄色と 赤い点印がOUT側に1本がIN側に印字されていて 私はその1本を最初に組んで後は印の有る方を内側に 組んで・・・4本目に何気無く見たら・・・NOooo! 3本が表裏逆組に・・・もぅ一度組み直しました。 これは品質管理と言うより製造工程でのミス?? 今回は65と言う比較的に高扁平でしたので組替えが 楽でしたが35とか30だったらと思うとゾッと・・ で、組付けが終わりバランス調整に入りまして まぁ、ZEETEXよりウエイトは多かったですね。 ホイールが純正の鉄チンなのでホイールバランスは 良いはずですのでタイヤかなぁと思う程度です。 作業終了後に自称"オートウェイマイスター”として 知識の強化は必要でしたのでお客様に懇願し試乗に 出掛けまして結果は少し柔らかめの静かなZT2000 って感じでした。 特筆は静粛性で2年前位には他のタイヤも静かだねぇ と評価していましたが今回はそれを軽く超越する感じ で製品の進歩には驚きを隠せませんでした。 性能評価は記載の通りです。