NITRO POWER M29 STINGER 15x5.0 48 100x4 SBC + NANKANG NS-2R 165/50R15 73V(TREAD120)
- 在庫:
- 47セット
- 倉庫状況:
- 北海道:× 関東:○ 東海:× 九州:○
- ○
- :倉庫には十分在庫がございます
- △
- :倉庫の在庫が残り少なくなってきております
- ×
- :倉庫に在庫がございません ※最寄り倉庫に在庫が無い場合、別倉庫から発送します。
■ホイールについて
NITRO POWER M29 STINGER 15x5.0 48 100x4 SBC
■NITRO POWER M29 STINGER(ナイトロパワー エムニーキュー スティンガー) SBC(セミグロスブラッククリア)
無骨でワイルドな雰囲気を纏いながらもディスク部をメッシュにすることでスポーティな印象もプラス。SUVや本格オフロードのような、ナイトロパワーのメインターゲットからアーバンオフな車種まで幅広いジャンルにマッチします。また、はっきりとした断面の折れを加えることにより生まれるコンケーブ断面が細部まで作りこまれた立体感を表現し、外周部には専用のピアスボルトを打ち込みミリタリー感を強調したインパクトのあるナイトロパワーオリジナリティを演出しました。
サイズによってホイールデザインが異なる場合がございますので、メーカーページにて詳細をご確認ください。
■NITRO POWER M29 STINGER【https://mid-wheels.com/products/brand/detail/35】
※装着可・不可を問い合わせ頂く際は、車両型式、年式(車検証記載分)をお申し付け下さい。
■タイヤについて
NANKANG NS-2R 165/50R15 73V(TREAD120)
■台湾で最も長い歴史をもつ名門タイヤメーカーNANKANG(ナンカン)は、1959年創業。
常に技術革新に挑む同社が送り出す高品質タイヤは、世界各国で高い評価を得ており数々の国際的な賞を受賞。
世界180ヶ国以上での販売実績が証明するアジアンタイヤブランド。
■NS-2R(エヌエスツーアール)は台湾の名門NANKANGが誇るスポーツタイヤです。
ブロックを大きく取ったトレッドパターンとスクエアなプロファイルは、サーキットでも通用するドライグリップと鋭敏なハンドリングを目指した証です。
中央には3本の縦溝を配置して排水性を高め、ウェット路面への対応力を確保しています。
トレッドウェア120のこのモデルには、定番からカスタムまで幅広く対応するサイズラインナップをご用意しています。
■【製造国】台湾
こちらの商品はレース仕様【TREADWEAR:120】です。
NANKANG(ナンカン)について
タイヤタイプ |
![]() ![]() |
---|
ブランド名 | NITRO POWER M29 STINGER |
---|---|
インチ
ホイールの直径 ※1インチ=25.4mm |
15インチ |
リム幅
ホイールの幅 ※1/2と表記されている場合は、0.5インチ(例. 17×7 1/2=17×7.5) |
5.0J |
インセット
リムの中心から取り付け面までの距離 |
48mm |
P.C.D.
ボルト穴の中心点を結んでできた円の直径 ※Pitch Circle Diameterの略 |
100mm |
ホール数
ボルトの穴数 |
4穴 |
ハブ径
ホイール裏の中心にある円形の直径 |
67.1mm |
ボルト径
ボルト穴の直径 |
M12 |
ボルト座
ナットおよびボルトとホイールが接触する面の形状 ※ホイールと同じ形状が必要(60度テーパー・球面・平面など) |
60度テーパー座 |
ホイール規格
「JWL(乗用車)」は、国土交通省が定める「乗用車用軽合金製ディスクホイールの技術基準」に適合している製品に付されるマーク。 |
VIA,JWL規格 |
ブランド名 | NANKANG |
---|---|
パターン名 | NS-2R TREAD120 |
タイヤサイズ | 165/50R15 73V(TREAD120) |
インチサイズ | 15インチ |
外径 | 547mm |
タイヤ幅 | 170mm |
推奨リム幅 | 5.0J |
こちらの一覧はあくまで目安となります
日産
ルークス | CBA-ML21S DBA-ML21S |
---|
スズキ
パレット | CBA-MK21S DBA-MK21S |
---|---|
パレットSW | CBA-MK21S DBA-MK21S |
ワゴンR | MC12S MC22S |
- タイヤ総合評価:144件
-
- ホイール総合評価:0件
- ドライ性能
-
- ウェット性能
-
- 高速性能
-
- 静粛性
-
- 乗り心地
-
- ライフ・耐久性
-
- 燃費性能
-

今回初めて購入しました! サイズ廃盤のATR-KSportからの履き替えです。 サーキット走行したら改めてレビューしますが、交換後に街中でアライメント調整走行した感触などコメントします。 まずは比較でショルダー剛性が今までより高く、タイヤからの感触で高級感を感じました。 グリップも縦が強い印象で、昔の縦だけグリップタイヤを扱える人ならいきなりちゃんとタイム出ると思います。 (横方向もしっかりしているのでどこまでショルダーを活かせるかがポイントと感じました) 旋回中の加速も反応は良く、ついつい踏みすぎてしまう安心感がありました。 斜め方向グリップが希薄という噂もありますが、おそらくはタイヤを縦に使う部分での微妙なコントロールの範疇と思いました。 ショルダー剛性があることを上手く使う、舵角小さい走りができるなら、タイヤのクセを活かせると思うので、トレードオフと思います。 街中で慣らしの段階では、ATR-KSportとはキャラクターが違いますがスポーツタイヤとしては同等くらいの性能を持っていると思います。 後はサーキットで使ってみて、限界領域ではどんな反応が出るか楽しみです。 空気圧は今の所推測で250hpl辺りが基本かなと見ています。 タイヤの持っている運動性と現状のダンパーと車体のマッチングがどこまで詰められるか期待しております! サイズの組合わせも今回初めてですが、街中の慣らしでは非常に好感触なので、サーキット走行が楽しみです! サーキットスタンダードタイヤとして感触はかなり良いように感じました!

180psコペンでLSDが入っています。普通に乗っても5000km交換。多い時では年4回替える為BS71Rを使用してましたが、コストがかからずBS近いポテンシャルで耐久性があり重宝しています。ハイグリップでの耐久性はいい方だと思う、71Rでは1200kmぐらいだったので。2Rは形もトレッドも見た目にもカッコいい。
この商品にはまだレビューがありません。 最初のレビュアーになりませんか? ※レビューへの書き込みは会員のみの機能です。
車種から商品を検索します
POTENZA RE-71Rからの履き替えです。 上記が交換後、3年経って溝はあるものの ひび割れてきたので交換しました。 候補色々上がり、上記後継71RSも検討しましたが 私の用途・乗り方ではオーバースペックなのと 経費面でもオーバースペック(笑)なので 評判の良いアジアンタイヤである コチラに決めました。 持ちが悪いとの評判もありますが タイヤは鮮度も大事と言う持論から 私の用途・乗り方と合致していると思い、 2年程度で履き替えスパンで考えているので 十分だと考えています。 本日、交換したばかりで帰りだけの運転でしたが 鈍感な私にはRE-71Rと走行面での変化が感じられず 十分すぎる性能と思います。 価格もRE-71Rと比較するとかなりお安くつきましたので 他へ経費を回せるのはメリットと感じます。 次回はNS-2にしてNS-2Rと比較して メインタイヤを決めたいと思います。